双子の寝かしつけ&ネントレは、月齢や一卵性双生児・二卵性双生児かでもちょっと違います。 双子の寝かしつけを楽にする双子のスケジュールとネントレのポイントをご紹介します。双子のお世話は何でも2倍でその忙しさは一人の育児の2...
赤ちゃんのお出かけは、授乳・おむつ替え・お昼寝、どれも出かけるときに限って普段通りになってくれなくて、本当に大変ですよね。 お出かけ中のお昼寝をスムーズにさせる方法は、ズバリ睡眠の基本に戻って、とにかく「睡眠のベース」を...
お昼寝は、明るい部屋で寝かせていいのか、暗い部屋の方がいいのか迷いますよね。 まず、「暗いお部屋」が寝やすい条件であることは間違いありません。 睡眠医学の研究でも「眠さ」を測定する時には、被験者を真っ暗な部屋に寝てもらい...
「お昼寝の移行期」とは、お昼寝の回数が減ってスケジュールが少し変化する時期のことを言います。これは、成長とともに眠くなるまでの元気に起きていられる時間(覚醒時間)が延びていくために、お昼寝のタイミングが変わり、回数も減っ...
「お昼寝」 毎日憂鬱な方も多いのではないでしょうか。 いっそお昼寝しなくてよければ、楽なんですが、寝かせないとそれはそれで後々ぐずって面倒… お昼寝の必要性については過去の投稿「赤ちゃんのお昼寝~月齢別お昼寝の回数と長さ...