睡眠のおはなし
赤ちゃんの早起きを改善しようと、お部屋を真っ暗に、遮光対策に力が入りますよね。 真っ暗なのになかなか起きる時間が遅くならない、改善せず辛くなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。真っ暗なのに改善しない理由を解説し...
お昼寝のお悩みのTOP3は「寝ぐずり」「すぐに起きてしまう」「夕寝ができない」 特に夕寝をしないと、夜の就寝時間までもたなくてグズグズ。なかなか就寝時間が定まらないということにつながります。 夕寝ができないお悩みは生後3...
睡眠のマイナートラブルの一つに、「歯ぐずり」があります。 赤ちゃんが歯が生え始める時、歯が歯肉を突き破って出てくるときにむずむずしたり、痛みを感じて眠れなくなるというもの。 歯ぐずりが「睡眠退行」の原因だった!なんてこと...
これまでスムーズに突然お昼寝していたのに突然寝なくなった! 眠いはずなのにどうしてもお昼寝しない。 環境や覚醒時間の変化など、お昼寝ができない理由は特にないのにどうしても寝ない”お昼寝ボイコット”。こんな時、 「お昼寝が...
赤ちゃんの「覚醒時間・活動時間」とは、目覚めてから次に眠るまでの時間の長さで、英語ではWake Windowsといいます。 お昼寝の寝ぐずりを減らしたり、日中のスケジュールを整える時の目安にされこの考え方は近年急速に浸透...