睡眠のおはなし
赤ちゃんの「覚醒時間・活動時間」とは、目覚めてから次に眠るまでの時間の長さで、英語ではWake Windowsといいます。 お昼寝の寝ぐずりを減らしたり、日中のスケジュールを整える時の目安にされこの考え方は近年急速に浸透...
夜驚症とは、夜スヤスヤ寝ていたのに、突然叫びだしたり、泣いたり、時には歩き出したり、かなり激しく起きるので、とても心配になる状態です。 「夜驚症」という名称もなんだかものものしくて心配になるかもしれませんが、2歳以降の子...
寝ぐずりの時・夜中起きた時にギャン泣きする理由と対処法を脳の発達から解説します。 起きている時とは、別人のようなギャン泣き!困りますよね。 とにかく泣きやませようと必死になってしまいますが、眠ことが分かっているなら、ちょ...
「寝つきが悪いのは疲れていないから?」 と心配したり、寝ないなら運動!外遊び!と、ヘトヘトになっていないですか?疲れすぎは睡眠が不安定になりますので注意が必要です。 極端に運動量が少ないなら、運動不足が眠れない原因になり...
生後8,9,10カ月の赤ちゃんに起こる睡眠トラブル(睡眠退行期)。何度も起きたり、遊んでしまってなかなか寝ない。スケジュールが崩れてたり入眠の癖がついてしまったり。 そんな時も落ち着いて対処すればしっかり改善できますよ。...