夜泣き?「歯ぐずり」対処法と歯ぐずり退行期ののりきり方
睡眠のマイナートラブルの一つに、「歯ぐずり」があります。
赤ちゃんが歯が生え始める時、歯が歯肉を突き破って出てくるときにむずむずしたり、痛みを感じて眠れなくなるというもの。
歯ぐずりが「睡眠退行」の原因だった!なんてこともよくありますよ。
日本ではあまり大きく取り上げられないようですが、海外の知見を元に解説します★
歯ぐずりのサイン
歯の生え始める時期は個人差が大きいですが、多いのは生後6カ月前後、早い子では生後4か月ごろから生え始める子もいます。
下の前の2本が一番最初の歯になることがほとんどです。
- いつもとなんだか様子が違う
- 具合が悪いわけではないけれどたびたびイライラ
最初は気が付かないですが、白いかわいい歯が見えてから「歯ぐずりだったのかもしれないな」と気が付くことが多いかもしれません。
歯ぐずりのサイン
- それまで、見たもの触るものを口に入れる時は舐めていたのに、強く何度もかじるようになった
- よだれが多くなった
- 食欲が落ちた
- 歯茎の硬さが柔らかくなる(歯が上に上がってきた段階)
- 歯茎の硬さが硬くなる(歯の頭が出てくる直前)
- ぐずる、寝つきが悪くなる
- 微熱が出る。
歯ぐずりを軽減するために
痛そうでグズってばかり、夜の寝始めや夜中口を気にして眠れない。少しでも楽にしてあげたいですよね。海外には、薬局で買える歯ぐずり用のタブレットが売られていますが、残念ながら、日本には今のところありませんので、お家でできる歯ぐずり対策をご紹介します。
①歯固め
少し固めのゴムや木でできたようなおもちゃが最適。誤飲につながるものは避けましょう。
木などのパーツを紐でつなげた歯固めもあり、素敵なのですが、糸が切れてパーツを飲み込んでしまうなど危険です。
すべてが一体化した強い力を加えても破損しないものを選んであげてください。
②冷やす
清潔なガーゼの半分を水やミルク・母乳で湿らせて結び目を作り、冷凍庫で30分冷やします。
それをかませると歯茎が冷やされて痛みやかゆみが落ち着きます。
③マッサージ
清潔な手で歯が生え始めている歯茎をマッサージ。ママやパパの手を強く嚙むようなら歯固めを渡してくださいね★
<歯ぐずりケアアイテム紹介★>
①~③で歯ぐずりをケアできるオーストラリア発b.boxさんの歯固めを発見しました!
[b・box 冷やせる歯固め]
歯固めの中に氷を入れて冷やせて、お口の中をしっかりマッサージできる形状なのです!
是非チェックしてみてくださいね★
暑い日を少し楽にしてあげる、夏のアイテムとしても活躍しそうです!
●医療機関を受診する
歯茎の状態が赤く腫れているなど異常を感じたら、歯科や小児科を受診しましょう。
強く物をかんでいるうちに傷がつき、そこが炎症を起こしているかもしれません。
歯ぐずり時期の睡眠退行の注意
- 最も大切なのは「いつも通り」
ルーティーン・お昼寝・就寝時刻などネンネのリズムは「いつも通り」が大切です。
赤ちゃんが安心するのは「いつも通り」。これが崩れると不安になり余計に落ち着けなくなります。
歯ぐずりするからとあれこれ関わりすぎて、歯ぐずりのイライラと眠いイライラのダブルの寝ぐずりは避けたいですね。
- 寝床を安全に
歯ぐずりを和らげるための歯固めやガーゼなどは寝付いたら取り除きましょう。
乳幼児突然死症候群のリスクを上げないのは、「眠るところには何も置かない」が鉄則です。
詳しくは過去の投稿
歯ぐずりはいつまで続く?
歯ぐずりは、歯が見える直前がもっとも辛いといわれています。中でも一番最初の歯が生える時と、最後の奥歯の生える時。
つまり、歯ぐずりは歯が見えたらピークは越えていますし、短期的にはそれほど長く続くものではありません。
でも、最後の奥歯が生える3歳ごろまでは歯が生えてきますので、時々あるかも。
最後の歯が生える頃はもしかしたらイヤイヤ期と重なって、歯茎の不快感も感じているかもしれません。
その睡眠退行は本当に「歯ぐずり」?
歯ぐずりは、歯が見えてからは落ち着くはず。歯が見えてから気が付いてその後もずっと睡眠が安定しない時は、ぐずぐずの時のかかわり方が、新しい入眠の癖になってしまったかも。
歯ぐずりが収まれば寝るようになると思っているけど、なかなか寝るようにならない時はご注意くださいね。
参考)Baby’s First Tooth: 7 Facts Parents Should Know, Healthy children.org,American Academy of Pediatrics
Pathways.org,Parents’ Guide to Helping Baby During Teething
クークールナでは、
- 歯ぐずりがきっかけで眠れなくなった。
- 何が原因で寝れない/起きてしまうかわからない。
- 睡眠退行期の乗り切り方がわからない。
など、赤ちゃんから幼児まであらゆるネンネのお悩みをお伺いしています。お気軽にお問い合わせください☆