-
いろいろな睡眠トラブルお昼寝問題
泣いて起きるのは寝足りない?「起きぐずり」の原因・予防・対処...
泣いて起きる、起きた後グズグズが続く「起きぐずり」。 泣いて起きるのは寝足りていないからとは限りません。寝足りないと思って、もっと長く寝るように寝かしつけ…
-
いろいろな睡眠トラブル
背中スイッチ対策~月齢別克服・裏ワザ紹介
せっかく寝たと思ってもお布団に置いたとたんに起きる!泣く!背中スイッチ。 背中スイッチの克服はどうしても”裏ワザ”を探してしまいますが、背中スイッチの根本…
-
いろいろな睡眠トラブル
赤ちゃんの早起き改善‐遮光しても改善しない理由
赤ちゃんの早起きを改善しようと、お部屋を真っ暗に、遮光対策に力が入りますよね。 遮光をして真っ暗なのになかなか起きる時間が遅くならない、改善せず辛くなって…
-
いろいろな睡眠トラブルお昼寝問題
夕寝ができない!理由と5つの対処法
お昼寝のお悩みのTOP3は「寝ぐずり」「すぐに起きてしまう」「夕寝ができない」 特に夕寝をしないと、夜の就寝時間までもたなくてグズグズ。なかなか就寝時間が…
-
いろいろな睡眠トラブル
夜泣き?「歯ぐずり」対処法と歯ぐずり退行期ののりきり方
睡眠のマイナートラブルの一つに、「歯ぐずり」があります。 赤ちゃんが歯が生え始める時、歯が歯肉を突き破って出てくるときにむずむずしたり、痛みを感じて眠れな…
-
いろいろな睡眠トラブル
赤ちゃんが眠い時に頭を振る(ヘッドバンギング)、両足をバンバ...
赤ちゃんは眠い時に頭を上下に振ったり(ヘッドバンギング)、ベッドの柵や壁などに頭を打つ、両足をバンバン打ち付ける、ゴロゴロ動くなどの反復運動をひたすら繰り返す動…
-
いろいろな睡眠トラブル
赤ちゃんの早起き5つの原因!遮光&改善方法
赤ちゃんの早起きのお悩みは夏に多くなりますが、その原因は主なものは5つ! あと1時間でいいから!寝かせて~~! 子どもってどうしてこんなに早起きなんでしょう…
-
いろいろな睡眠トラブル
【睡眠コンサル解説】赤ちゃん・子どもの悪夢‐怖い夢を見た時は...
悪い夢・怖い夢、悪夢は誰でも見るものですが、赤ちゃんや子どもが悪夢を見ると睡眠トラブルの原因になることがあります。 悪夢が子どもや家族の睡眠を妨げる時、 …
-
いろいろな睡眠トラブル子どもの睡眠の発達・しくみ
【専門家解説】夜驚症とは?特徴と対処の仕方?予防はできる?
夜驚症とは、夜スヤスヤ寝ていたのに、突然叫びだしたり、泣いたり、時には歩き出したり、かなり激しい動作をしながら起きる状態です。 「夜驚症」という名称もなん…
-
いろいろな睡眠トラブルネントレ・寝かしつけ練習
寝言泣きとは?見分け方と対処法。
「寝言泣き」とは、言葉の通り、寝ているのに寝言で泣くこと。赤ちゃんは自分の感情や要求を伝える時は「泣き」が最も有効な手段と思っていますから、もちろん夢の中でも「…
-
いろいろな睡眠トラブル睡眠のベース(環境・体内時計など)
【睡眠コンサルタント解説】赤ちゃんの生活スケジュールの整え方...
赤ちゃんの生活スケジュールを整える「はじめの一歩」は、お昼寝の開始時刻や長さに意識がい気がちですが、まずは「1日のスタート時刻を定める」ことが大切です。 …
-
いろいろな睡眠トラブル睡眠のベース(環境・体内時計など)
【睡眠コンサルタント解説】お出かけ、ベビーベッド卒業etc....
お出かけ、ベビーベッド卒業など、普段と違う慣れない場所での寝かしつけのポイントは、「普段と”同じ”」をたくさん作ることです。 今日はその「同じ」の作り方、…