coucou-luna

Column 睡眠のおはなし

  • 子どもの睡眠の発達・しくみ

    寝落ちる瞬間の心理~ねんねルーティーンが効く理由

    寝る前にひと泣きする赤ちゃんは多いです。少しでもスムーズに気持ちよく寝て欲しいものですね。 寝る前に何を考えているか、寝落ちる瞬間の心理や頭の中はどうなっ…

  • お昼寝問題
    子どもの睡眠の発達・しくみ

    【睡眠コンサルタント解説】赤ちゃんの覚醒時間・活動時間とは‐...

    赤ちゃんの「覚醒時間・活動時間」とは、目覚めてから次に眠るまでの時間の長さで、英語ではWake Windowsといいます。 お昼寝の寝ぐずりを減らしたり、…

  • いろいろな睡眠トラブル
    子どもの睡眠の発達・しくみ

    【専門家解説】夜驚症とは?特徴と対処の仕方?予防はできる?

    夜驚症とは、夜スヤスヤ寝ていたのに、突然叫びだしたり、泣いたり、時には歩き出したり、かなり激しい動作をしながら起きる状態です。 「夜驚症」という名称もなん…

  • 子どもの睡眠の発達・しくみ

    【専門家解説】寝ぐずり・寝る前のギャン泣きの本当の理由と対処...

    寝ぐずりの時・夜中起きた時にギャン泣きする理由と対処法を脳の発達から解説します。 起きている時とは、別人のようなギャン泣き!困りますよね。 とにかく…

  • 子どもの睡眠の発達・しくみ
    睡眠のベース(環境・体内時計など)

    【専門家解説】睡眠と運動。疲れさせて寝かせるはNG! 運動す...

    「寝つきが悪いのは疲れていないから?」 寝かしつけを楽に、パタッと寝て欲しい。そう思って、公園通いで毎日ヘトヘトになっていないですか? 睡眠と運動の…

  • いろいろな睡眠トラブル
    人気記事
    子どもの睡眠の発達・しくみ

    【専門家解説】睡眠退行期-生後8, 9, 10ヶ月夜に何度も...

    生後8, 9, 10カ月の赤ちゃんに起こる睡眠トラブル(睡眠退行期)は、何度も起きたり、遊んでしまってなかなか寝ない。スケジュールが崩れたり、入眠の癖がついて2…

  • いろいろな睡眠トラブル
    人気記事
    子どもの睡眠の発達・しくみ

    【専門家解説】生後3ヶ月 4ヶ月 睡眠退行の原因とのりきり方

    生後3ヶ4ヶ月の睡眠退行の原因とのりきり方を紹介! 突然寝つきが悪くなった、睡眠が浅い、夜中起きる、お昼寝は30分で起きてしまうということが突然始まったら、これ…