-
子どもの睡眠の発達・しくみ睡眠お役立ち情報(グッズなど)
【睡眠コンサル解説】おくるみ・スワドル使い方・やめ方
低月齢(新生児~生後3ヵ月未満)の赤ちゃんの睡眠に欠かせないアイテムのおくるみやスワドル。 研究でも、おくるみをすることで、低月齢の深い睡眠(Quiet …
-
子どもの睡眠の発達・しくみ
赤ちゃんが「夜通し寝る」のはいつから?
赤ちゃんが”夜通し眠れる時期”の答えは、いろいろな視点によって答えが変ってきます。生後3ヵ月、生後6ヵ月、2歳以降という記述も。 睡眠も未熟な状態で生まれ…
-
睡眠と夜間授乳・ミルク・栄養睡眠のベース(環境・体内時計など)
寝る前の母乳・ミルク&ベッドタイムスナック(赤ちゃんの牛乳の...
睡眠と栄養の視点から寝る前の母乳・ミルクのタイミングや止め時を整理します。 寝る前の母乳やミルクのタイミングや止め時に迷っている方。 1歳に近づいた…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
添い寝?ベビーベッド?一人部屋?赤ちゃんの寝室メリット・デメ...
赤ちゃんの寝具は、保護者とお布団をならべての添い寝、ベビーベッド、お布団をサークルで囲うなどのパターンが考えられます。 さらに親子同室と一人部屋の選択肢も…
-
いろいろな睡眠トラブルお昼寝問題
泣いて起きるのは寝足りない?「起きぐずり」の原因・予防・対処...
泣いて起きる、起きた後グズグズが続く「起きぐずり」。 泣いて起きるのは寝足りていないからとは限りません。寝足りないと思って、もっと長く寝るように寝かしつけ…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
赤ちゃんの手足が冷たい!暑い?寒い?の見分け方。
寝ている赤ちゃんの手足が冷たい!びっくりして慌ててお布団をかけたくなりますが、ちょっと待って。手足の冷えは暑い?寒い?のサインにはならないことも。 赤ちゃ…
-
ネントレ・寝かしつけ練習
泣かせないネントレ~ベッドタイムフェイディング(睡眠制限法)
ネントレにはいくつか方法がありますが、今日は「ベッドタイムフェイディング(Bedtime Fadeing/Faded Bedtime with Response…
-
子どもの睡眠の発達・しくみ
寝落ちる瞬間の心理~ねんねルーティーンが効く理由
寝る前にひと泣きする赤ちゃんは多いです。少しでもスムーズに気持ちよく寝て欲しいものですね。 寝る前に何を考えているか、寝落ちる瞬間の心理や頭の中はどうなっ…
-
睡眠と夜間授乳・ミルク・栄養
赤ちゃんの睡眠と栄養-「鉄」
睡眠と日中の活動は表裏一体。運動や栄養は睡眠の安定には欠かせない要素です。 栄養については、特に「鉄」は、ママも赤ちゃんにとっても意識して摂る必要のある栄…
-
ネントレ・寝かしつけ練習
ネントレの基本”眠いけど起きている”Drowsy but a...
”眠いけど起きている”状態(Drowsy but awake)で、お布団に置いて寝かせることは、夜泣きの予防や、夜泣き改善。またネントレはここからスタートします…
-
いろいろな睡眠トラブル
背中スイッチ対策~月齢別克服・裏ワザ紹介
せっかく寝たと思ってもお布団に置いたとたんに起きる!泣く!背中スイッチ。 背中スイッチの克服はどうしても”裏ワザ”を探してしまいますが、背中スイッチの根本…
-
いろいろな睡眠トラブル
赤ちゃんの早起き改善‐遮光しても改善しない理由
赤ちゃんの早起きを改善しようと、お部屋を真っ暗に、遮光対策に力が入りますよね。 遮光をして真っ暗なのになかなか起きる時間が遅くならない、改善せず辛くなって…