-
子どもの睡眠の発達・しくみ睡眠のベース(環境・体内時計など)
夜泣き・寝ぐずり解消!寝室の”明るさ”
夜泣き・寝ぐずり、質の良い睡眠をとるには、光環境(明るさ)を整えることがとても大事。 極端な場合ですが、夜の光によって昼夜逆転が起こったり、睡眠の質や健康…
-
睡眠と夜間授乳・ミルク・栄養睡眠のベース(環境・体内時計など)
寝る前の母乳・ミルク&ベッドタイムスナック(赤ちゃんの牛乳の...
睡眠と栄養の視点から寝る前の母乳・ミルクのタイミングや止め時を整理します。 寝る前の母乳やミルクのタイミングや止め時に迷っている方。 1歳に近づいた…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
添い寝?ベビーベッド?一人部屋?赤ちゃんの寝室メリット・デメ...
赤ちゃんの寝具は、保護者とお布団をならべての添い寝、ベビーベッド、お布団をサークルで囲うなどのパターンが考えられます。 さらに親子同室と一人部屋の選択肢も…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
赤ちゃんの手足が冷たい!暑い?寒い?の見分け方。
寝ている赤ちゃんの手足が冷たい!びっくりして慌ててお布団をかけたくなりますが、ちょっと待って。手足の冷えは暑い?寒い?のサインにはならないことも。 赤ちゃ…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
ネンネ上手に!低月齢からの腹ばい運動と月齢別発達めやす
低月齢からできるネントレ準備。大きいあかちゃんも「ネンネはママパパの抱っこやおっぱい」となっている子にも、起きているときにママパパから離れてゴロゴロうつ伏せで、…
-
人気記事睡眠のベース(環境・体内時計など)
ホワイトノイズの使い方。夜泣きに効果は?癖になる?危険はない...
「ホワイトノイズ」とは、すべての音域の音がすべて同じ大きさで含まれる音のこと。赤ちゃんの寝つきが良くなったり、睡眠の質が上がることが確認されていますが、ホワイト…
-
睡眠と夜間授乳・ミルク・栄養睡眠のベース(環境・体内時計など)
【専門家解説】夜間断乳はいつから?日中の栄養~授乳ミルクの回...
夜間断乳をしたい、夜間断乳したらもっとよく寝るのでは?と考える時、夜間断乳が可能なのか、本当に夜間断乳しても大丈夫か不安になりますよね。 夜間断乳に必要な…
-
いろいろな睡眠トラブル睡眠のベース(環境・体内時計など)
【睡眠コンサルタント解説】赤ちゃんの生活スケジュールの整え方...
赤ちゃんの生活スケジュールを整える「はじめの一歩」は、お昼寝の開始時刻や長さに意識がい気がちですが、まずは「1日のスタート時刻を定める」ことが大切です。 …
-
いろいろな睡眠トラブル睡眠のベース(環境・体内時計など)
【睡眠コンサルタント解説】お出かけ、ベビーベッド卒業etc....
お出かけ、ベビーベッド卒業など、普段と違う慣れない場所での寝かしつけのポイントは、「普段と”同じ”」をたくさん作ることです。 今日はその「同じ」の作り方、…
-
子どもの睡眠の発達・しくみ睡眠のベース(環境・体内時計など)
【専門家解説】睡眠と運動。疲れさせて寝かせるはNG! 運動す...
「寝つきが悪いのは疲れていないから?」 寝かしつけを楽に、パタッと寝て欲しい。そう思って、公園通いで毎日ヘトヘトになっていないですか? 睡眠と運動の…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
【専門家解説】2022年改定!乳幼児突然死症候群(SIDS)...
赤ちゃんの睡眠を考える上で最も大切なこと。それは、赤ちゃんの安全です。 夜泣きも、寝ぐずりも赤ちゃんが元気にいてこそのお悩みですよね。 それまで健康…
-
ネントレ・寝かしつけ練習睡眠のベース(環境・体内時計など)
月齢別 ルーティーン~夜泣き・寝ぐずり・ネントレ準備
クークールナ流、月齢別ルーティーンとポイントをお伝えします! 夜泣き、寝ぐずり、夜の頻回起きや夜間授乳を減らしたいなら、まずは毎日ルーティーンをしっかり入…