-
ネントレ・寝かしつけ練習睡眠のベース(環境・体内時計など)
寝る前のねんねルーティーンの効果と始め方
今日は、子どもだけでなく大人の睡眠の安定にも取り入れられる 「ルーティーン(Bed Time Routine)」 をご紹介します。 「やってみても…
-
ネントレ・寝かしつけ練習睡眠お役立ち情報(グッズなど)
おしゃぶりでの寝かしつけ。正しい使い方とNG。使う時の注意点...
おしゃぶりを使いたいけど癖にならないかな? 使い始めたものの「いつやめよう?」と不安を感じている方も多いですね。 睡眠の面からは結論「おしゃぶりは使…
-
いろいろな睡眠トラブル人気記事
【睡眠コンサル解説】赤ちゃんが夜中に起きる。遊びだす。寝ない...
夜中に1時間以上覚醒して寝ない。暗い中でずっと遊んでいる。遊び続けて最後にはグズグズ…。 「夜間の長時間の覚醒」 この「夜中に長く起きる」状態、いろいろな原…
-
お昼寝問題
お昼寝のネントレ-授乳・抱っこの寝かしつけ卒業
お昼寝の悩みのTOP3 お昼寝が長くならない 寝ぐずりをして寝かしつけに時間がかかる 毎日、時間がバラバラ。スケジュールが整わない …
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
「ネンネのお友だち」とは。選び方・注意点。上手に利用して睡眠...
眠い時には、必ず持って寝るアイテム。ボロボロなのにそれが良くて変えられない。 子どもの時に、そのようなものはありましたか?今日は、「ネンネのお友だち(Lo…
-
ネントレ・寝かしつけ練習
根拠に基づくネントレ解説~ファーバーメソッド、タイムメソッド...
「ネントレ」と広く呼ばれている「泣いていても一定時間待つ」方法の呼び方には、ファーバーメソッド、タイムメソッド、フェードアウトなど、いろいろな名称があります。 …
-
睡眠と夜間授乳・ミルク・栄養
夜間授乳/ミルクの減らし方。夜間断乳のチェックポイント!
夜起きる度に授乳。 授乳しないと寝ない。 親子ともに辛いですね。『夜間断乳したら夜通し寝る⁉』という情報を聞いて、やってみようかな…なんて考える方い…
-
いろいろな睡眠トラブル
【睡眠退行期】1歳 夜寝ない。夜中に何度も起きる!原因と対処...
1歳の睡眠退行は1歳~1歳3か月頃に多くなります。 ご相談で多いのは、 夜中に何度も起きるようになった 夜間授乳・ミルクが増えた 寝…
-
お昼寝問題
【覚醒時間・活動時間】お昼寝スケジュールの整え方。月齢別お昼...
赤ちゃんのお昼寝のスケジュール(リズム)が整っていると、夜の睡眠が安定するだけではなく、離乳食もお風呂もご機嫌な時間に充てることができるなどメリットがたくさん!…
-
いろいろな睡眠トラブル人気記事子どもの睡眠の発達・しくみ
【睡眠退行期】生後8, 9, 10ヶ月夜に何度も起きる!寝な...
生後8, 9, 10カ月も睡眠トラブル(睡眠退行)が起こることがあります。この時期の原因は、精神や運動の発達です。 生後8.9.10ヶ月の睡眠退行期の特徴 …
-
いろいろな睡眠トラブル人気記事
【睡眠退行】生後5ヶ月・6ヶ月寝返りで起きる!いつまで?正し...
生後5・6ヶ月頃になると寝返りができるようになりますが、寝返りをする度に起きたり、寝る前じたばた寝返ってしまって寝つけない、という時期があります。 こ生後…
-
いろいろな睡眠トラブル人気記事子どもの睡眠の発達・しくみ
【魔の3ヶ月】生後3~4ヶ月 睡眠退行期の原因と対処法
生後3~4ヶ月の睡眠退行では、突然寝つきが悪くなった、睡眠が浅い、夜中起きる、お昼寝は30分で起きてしまうということが突然始まり、今までよりも睡眠が不安定に感じ…