-
いろいろな睡眠トラブル
夜泣き?「歯ぐずり」対処法と歯ぐずり退行期ののりきり方
睡眠のマイナートラブルの一つに、「歯ぐずり」があります。 赤ちゃんが歯が生え始める時、歯が歯肉を突き破って出てくるときにむずむずしたり、痛みを感じて眠れな…
-
睡眠のベース(環境・体内時計など)
ネンネ上手に!低月齢からの腹ばい運動と月齢別発達めやす
低月齢からできるネントレ準備。大きいあかちゃんも「ネンネはママパパの抱っこやおっぱい」となっている子にも、起きているときにママパパから離れてゴロゴロうつ伏せで、…
-
ネントレ・寝かしつけ練習
ネントレの種類・方法解説 キャンピングアウト・チェアメソッド...
ネントレの方法は親の関わり方によっていくつか種類があるといわれています。今回紹介するのは、 キャンピングアウト(Camping Out) チェア…
-
お昼寝問題
お昼寝しない。お昼寝ボイコット‐月齢別原因と対処法 生後2ヵ...
これまでスムーズに突然お昼寝していたのに突然寝なくなった! 眠いはずなのにどうしてもお昼寝しない。 環境や覚醒時間の変化など、お昼寝ができない理由は…
-
お昼寝問題子どもの睡眠の発達・しくみ
【睡眠コンサルタント解説】赤ちゃんの覚醒時間・活動時間とは‐...
赤ちゃんの「覚醒時間・活動時間」とは、目覚めてから次に眠るまでの時間の長さで、英語ではWake Windowsといいます。 お昼寝の寝ぐずりを減らしたり、…
-
いろいろな睡眠トラブル
赤ちゃんが眠い時に頭を振る(ヘッドバンギング)、両足をバンバ...
赤ちゃんは眠い時に頭を上下に振ったり(ヘッドバンギング)、ベッドの柵や壁などに頭を打つ、両足をバンバン打ち付ける、ゴロゴロ動くなどの反復運動をひたすら繰り返す動…
-
人気記事睡眠のベース(環境・体内時計など)
ホワイトノイズの使い方。ホワイトノイズとは?夜泣きに効果は?...
「ホワイトノイズ」とは、すべての音域の音がすべて同じ大きさで含まれる音のこと。赤ちゃんの寝つきが良くなったり、睡眠の質が上がることが確認されていますが、ホワイト…
-
お昼寝問題
【睡眠コンサル解説】赤ちゃんのお昼寝は起こす?起こさない?正...
赤ちゃんのお昼寝。よく寝ていると「起こしたほうがいい?」「起こさないでいい?」と迷うこ都はありませんか? お昼寝も夜の睡眠も基本的には赤ちゃんのリズムを尊…
-
ネントレ・寝かしつけ練習
ネントレ成功のための準備チェックポイント!
ネントレ、特にファーバーメソッド、タイムメソッドと呼ばれる行動的な方法(段階的消去法)は、入眠の癖が原因の夜泣きには効果があり、親子の睡眠を健康にしてくれる安全…
-
いろいろな睡眠トラブル
赤ちゃんの早起き5つの原因!遮光&改善方法
赤ちゃんの早起きのお悩みは夏に多くなりますが、その原因は主なものは5つ! あと1時間でいいから!寝かせて~~! 子どもってどうしてこんなに早起きなんでしょう…
-
いろいろな睡眠トラブル
【睡眠コンサル解説】赤ちゃん・子どもの悪夢‐怖い夢を見た時は...
悪い夢・怖い夢、悪夢は誰でも見るものですが、赤ちゃんや子どもが悪夢を見ると睡眠トラブルの原因になることがあります。 悪夢が子どもや家族の睡眠を妨げる時、 …
-
いろいろな睡眠トラブル子どもの睡眠の発達・しくみ
【専門家解説】夜驚症とは?特徴と対処の仕方?予防はできる?
夜驚症とは、夜スヤスヤ寝ていたのに、突然叫びだしたり、泣いたり、時には歩き出したり、かなり激しい動作をしながら起きる状態です。 「夜驚症」という名称もなん…