睡眠のおはなし
夜驚症とは、夜スヤスヤ寝ていたのに、突然叫びだしたり、泣いたり、時には歩き出したり、かなり激しく起きるので、とても心配になる状態です。 「夜驚症」という名称もなんだかものものしくて心配になるかもしれませんが、2歳以降の子...
「寝言泣き」とは、言葉の通り寝ているのに寝言で泣くこと。赤ちゃんは自分の感情や要求を伝える時は「泣き」が最も有効な手段と思っていますから、もちろん夢の中でも「泣いて」自分を表現しています。 そして、「寝言泣き」の状態はた...
夜間断乳をしたい、夜間断乳したらもっとよく寝るのでは?と考える時、夜間断乳が可能なのか、本当に夜間断乳しても大丈夫か不安になりますよね。 夜間断乳に必要な条件の一つは、日中の栄養です。1日に必要な栄養を日中に摂れるように...
「寝かしつけ階段メソッド」(寝かしつけの段階・あやしの段階)は、寝かしつけの時の親の関り方を段階的に強くしていくメソッドになります。 眠る時に泣いても、すぐに抱っこや授乳をしないことで、ひとりで眠るチャンスを作るためのメ...
双子のネントレ&寝かしつけスケジュールは、月齢や一卵性双生児・二卵性双生児かでちょっと違います。 双子の寝かしつけを楽にする双子のスケジュールとネントレのポイントをご紹介します。双子のお世話は何でも2倍でその忙しさは一人...